ELホワイトメーターの昼間バージョンです。とりあえず写真を公開しておきます。デザインイメージは前期型の純正に近いのですが、書体を少々いじってます。 また、針は純正だと白で見難くなるため、赤に塗装してます。 |
![]() |
![]() |
夜はELの緑色に発光します。 |
MOMOのPIT STOPというサイドブレーキカバーです。カバーと言ってもポンづけ出来るものではなく、加工は必要でした。 まず、純正のゴムのカバーをサンダーで切りながら中の鉄のパイプを残して剥ぎ取り(ここまでが大変)、次に、中の鉄のパイプの強度が足りなそうなので、上にアルミのパイプをかぶせます。ここまできたら、ほぼ出来上がり。革のブーツをサイドブレーキに通し、上からPIT STOPをかぶせて、芋ねじ4箇所止めておしまい。と簡単そうに書いてしまいましたが、ゴムのカバーが簡単には外れないので、サイドブレーキのユニット自体を車から外して作業したり、あと、プッシュボタンの長さがHR-Vの純正のではたりず、他車種のボタン部分を流用しました。 作業は大変でしたが、仕上がりには大満足。握りの太さも程よく、またHR-V純正が必要以上に安っぽかったのでその差は歴然。 |
![]() |
![]() |
ステアリングはモモのスパイダー。左のボタンがSモード、右のボタンがSモード解除、真ん中のボタンがホーン。VTECだったらもうひとつボタンが必要? |
ペダルはモモのSUPER TURISMO。マニュアル用のブレーキとクラッチペダルを一緒にブレーキペダルに取り付け。 | ![]() |
![]() |
スピーカーはもらい物ですが、なかなか良い音がします。 |
センターコンソール?に滑り止めも兼ねて自作モモのプレート。 | ![]() |
![]() |
運転席のみレカロシート。もともと腰は弱いほうではなく、純正でも特に腰が痛くなるということはなかったんですが、HR-Vの純正シートってコーナーとかで体をまるで支えてくれないんですよね。それで換えちゃいました。それほどスポーツ向けのシートではないですが、純正よりははるかにホールドが良くなりました。 |